NISA実践・応用編 の記事一覧
NISA・日本版ISA、少額投資非課税制度を実際に活用しようとした時のポイントについて記載しています。金融機関選び、金融商品選びのお役立ち情報、各種キャンペーン情報、NISAの細かな条件に対する解説など、興味のあるトピックから読んでみてくださいね!
-
NISAで投資信託するときのネット証券のえらびかた
NISAにおすすめの投資信託。分散投資・長期投資の面で相性が良いと言われています。大手ネット証券会社の各種ファンド商品の取扱状況を比較表にして比較・分析しました!
-
NISAで株式投資するときのネット証券のえらびかた
NISA(少額投資非課税制度)で株式投資をやりたいけれど、どのネット証券がいいか迷っているという方向けに、選び方の基本的なポイントを各社で比較し、まとめました。国内外の商品の充実具合、手数料体系、各社の優遇措置など、気になる部分をチェック☆(2013/10/2更新)
-
ネット証券会社Best3を徹底比較 -NISA口座開設するなら絶対知っておきたい人気の秘密
ネット証券最大手Best3のSBI証券、楽天証券、マネックス証券について、その人気の秘密を徹底分析!NISAを始められる金融機関はとてもたくさんありますが、そんな中、人気を博している機関の理由・ポイントはどこにあるのでしょうか?その秘密に迫りました!(2015/3/3更新)
-
NISAがデメリットにもなってしまう「取得価格の更新」にご注意
NISAの、取得価格の更新という仕組みを知っていますか?知らないと税金優遇のはずのNISAがかえって仇となることもある、ぜひ知っておいてほしい仕組みです。タイミングは非課税期間の5年間終了時!仕組みを知っておくことでもっと確実ににNISAを運用できるようになります。